グローバル教育

英語学習は小学生から|小学生自宅学習方法

現代は小学校でも英語という教科の学習が始まりましたが、特別先生が 英語に長けているわけではなかったりする場合もあり、授業作りには難しさを感じることもあるということも聞きます。

英語専門の教員でないにしろ、日本に住んでいると教師である・ないにかかわらず英語を通常6年は勉強している人がほとんど。

それなのに使えない、話せない、もっと勉強しなきゃ、と思う人がたくさんなのはなぜでしょうか。

大人世代が習ってきた英語の学習法は、英語が嫌いになる 

数学と同じように、英語は積み重ねが必要なものです。
現在形がわからなければ、過去形や未来形に進みづらい(不可能ではないとは思います)など一回つまづくとリカバリしにくい分野でもあります。

中学英語で一度嫌いというイメージを持ってしまうとその後も苦手意識が続くことが多いようですが、わたしたち大人世代が学んできた英語はたいてい文法優先で、小さな間違いを指摘され、正解はひとつ、といったようなコミュニケーションからはかけ離れた英語学習が多かったのではないでしょうか。

日本人より英語学習期間が少なくても、ビジネスの世界で活躍できる国のひとが多い中、日本人は知識や能力があってもなかなか英語というものを使いこなせません。

小さいころから英語教育するなら嫌いにならずに楽しめる方法で

小学生から「英語が苦手」が意識されると、その後の英語学習にも影響することが考えられます。 

小学生や就学前の時点では点数や理解度よりも英語を楽しむことを目的としましょう。

ゲームで英語に慣れることで苦手意識を減らす

小学生向けのゲーム寄りの英語サイトがたくさんあります。
小学生だけでなく、すでに英語に苦手意識を持ってしまった中学生・高校生や大人がやっても十分面白いものがたくさんあります。

英語を勉強しているというよりはゲームをしているという感覚で。その遊び方の中に英語が存在するので、だんだんと英語がある環境に慣れていくといった仕組みになっています。 

元々が英語圏の子供用のゲームなので簡単に進めやすく段階的に作ってあり、ある程度文法は分かっている日本人の大人にとっては逆にちょうどよい振り返りの学習教材となります。

英語でやっていることを忘れるようなゲーム

例えば足し算や引き算のゲームなどや、レーシングゲームなど競争心をあおるものスコアを競うものなど英語でやっている事を忘れるような要素がたくさんあります

英語学習を楽しむためのゲーム

逆に、少し英単語など勉強に興味がある年代であれば、クロスワードパズルや推理ゲームなどがあります。
その中でクリティカルシンキングやロジカルシンキングを身につけて将来の留学などの土台にしていくのにも役立ちます。

ゲームでわからないところがあっても、親はあまり手を貸さない

英語でゲームをやる際に有料のものを触ってしまうと英語なのでちょっと怖いと思うかもしれません。

そのためそのページにたどり着く方法やログインなどは大人が行なって、その後は子供に任せましょう。

手取り足取り、語彙や方法を教えたくなりますが大抵自分で探してできるようになります。

仮に単語がわからなくても全体の様子を予測してゲームを始めることができる子が多いです。

最初はうまくいかないけれどそれはやり方が分かっていないという理由の場合もありますし、だんだんとなぜ点数が取れないのかどこを押せばスタートするのかというのを自分で見つけて行きます。

後付けではありますがその中でplayやAnswer ,Hereなどよく見られる語彙をだんだんと覚えていきます。

そうすると、ゲーム以外の場で同じ語彙を見つけた時も読めるようになり英語自体に興味を持ち始めます。

すぐに結果が出なくても、英語力がのびなくても急がない

 

親としてはゲームのすぐ後、英語学習に興味を持って欲しいと思うかもしれません。

しかし子供には子供のリズムがあり、学んでいないように見えて吸収してることが多いものです。

ゲームにばかり集中してスコアばかり追っていて英語の勉強になっていないなあと思うこともあるかもしれませんが、しばらく放っておきましょう。

そしてすぐに長文を読ませたり英会話などを強制的にやらないで少し様子を見てみることをお勧めします。

ゲームをしていてスコアアップをしたくなった時には自分で調べたり、少し飽きてきたけれどもまたやりたくなったり、それぞれのパターンやリズムがあります。

強制されてやったものではなく自分の興味でやったものは吸収力が高いです。

あまり興味がないようであれば、ちょっとゲームのタイプを変えてみるとか(あたまを使うゲームが好きな子やスピードを競うゲームが好きな子など様々です)もう少し高度なもの(あまり簡単すぎると面白味を感じないし、逆に難しすぎてもやる気を失ってしまいます)を教えてあげるとか、そうしたこどもの興味の置き所がどこか気を配り、また働きかけをすることは時々するにせよ、あとは子どものペースに任せましょう

まとめ|ゲームだからといって勉強にならないわけではない 将来のアカデミック思考の土台に

ゲームだからといって勉強にならないわけではなくアカデミックな勉強のもとになる部分もあります。

最初から教科書だけで勉強しようと思っても興味や好奇心がもてる子ばかりではありません。

YouTube や動画配信なども勉強には役立ちますが、カリキュラムとして組まれているわけではないので全体性がありません。

教科学習を含んだゲームで遊ぶことで「勉強と遊び」という両方の好奇心を満たすことができ、親もただ遊ばせているのではないという安心感を持つことができます。

注意点としては、ある程度親が英語を理解していた方が問題が選びやすいということと有料のサイトや有料の教材をクリックしないように気をつけましょう

海外の共有サイトまとめのようなところに表示されているサイトはそれほど怪しいところではないので、そういったところを優先的に使うと良いかもしれません。

またそんなに大人が英語が得意でなくても今は Google 翻訳家アプリなど自動翻訳してくれるものがあるので有料かどうかなどは判別できるのではないでしょうか。

是非大人の人も一度行ってみて面白さを体感した上で子供と競ってみるのもいいかもしれません。

 

ABOUT ME
study@home
まなびが苦手ではないはずなのに「学校」というなかでの学びによって、苦手になっていくのはもったいない。 家にいながら世界に触れて世界を知りつつも、それぞれの子なりの学びの方法やペースで成長していけるような環境を提供していければ、自分の経験や通信制高校・大学、海外のまなびの情報を提供しています。