日本ではまだあまりホームスクーリングの概念は広がっておらず、休校措置の間のよばれ方もおそらく「家庭学習」「自学自習」「アクティブラーニング」や「探求学習」などでしょう。
よびかたは違っても、まなびという点でホームスクーリングの一種であると考えると、役立つ情報はたくさんありそうです。
ホームスクーリングは海外のほうが進んでおり、様々なコミュニティ・サイトが存在します。
そういったサイトの情報をご紹介しながら、日本でも応用できそうなことをピックアップしていきたいと思います。(*以下のサイトからは日本語で紹介することの許可は頂いています)
Contents
こどもが家にいながらできる活動50 (41~50)
41 宝探しゲームをする
欧米ではスカベンジャーハントと呼びポピュラーな遊びのようです。
日本でいうと「宝探し」。
自宅でもできて楽しめる、お菓子やちょっとしたゲームなどを隠して探して盛り上がる。
家だからこそ盛り上がる遊びですね!
42 外国語を学ぶ
多くのサイトが休校期間中無料提供などをしているのでリサーチしてみましょう。
英会話 エイゴル
カナンアカデミー
英会話は家族でシェアする時代 クラウティ ![]()
エイゴックス ![]()
ネイティブキャンプ ![]()
43 こども部屋の模様がえ
こどもの理想のイメージを話し合い、部屋作りをしましょう。
片づけもついでにできるし、親も子もwinwinなアクティビティです。
このオールインワンベッドは、空間活用したい大人でも欲しいかも!
お姫様気分で天蓋など!
44 チョークでお絵かき
遠出しない外遊び。
どこの国でも定番なようです。家の前や、自分のうちの駐車場など、チョークでお絵かき。
そこから遊びやゲームも派生しそうです。
最近はこんなにカラフルに!
45 遊びを作る
野菜でも、新聞でも、廃材でも、なんでも遊びにしてしまいましょう。
まぜて色を付けるとか。パパやママがこどもの頃に得意だったような「自作の遊び」を楽しみましょう。
材料探しに近所の探検もいいですね。
46 紙を手作りするという体験
時間に余裕がないとあえてやろうとは思わないであろう「紙を作る」という体験。
古代に想いを馳せながら、パピルス作り。
(のちほど字幕等つけてみる予定ですが、日本語ではこちらを参考に。)
47 アニメーションを作る
日英どちらもリサーチすると結構出てきます。(「アニメづくり ソフト」などで検索)
48 シャボン玉を手作り
自家製シャボン玉のつくり方(英語版)→
材料
- 4 cups of water (水4カップ
- 1/2 cup of corn syrup (コーンシロップ 1/2 カップ)
- 1/2- 2/3 cup of dish soap (台所用洗剤 1/2 ~ 2/3 カップシャボン玉のつくり方(日本語版)→
コーンシロップ(ガムシロップ)がどうやら重要なようです。
49 LEGOに打ち込む
好きなタイプのものを選んで。近くのおもちゃ屋さんでもメインのものは買えるかと思います。
50 鳥の巣箱をつくってみる
配送がとまってしまうかもしれないので、近所のホームセンターや100均の木でも作れそうですよね。
→作り方や設計図など
まとめ
現段階ではありがたいことに、家から一歩も出るなということにはなっていません。
人込みを避けて、ごく近所に出て、自然のなかでできることも取り入れながら、時間をうまく活用していきましょう。
リストにしなくても工夫して実践しているご家庭はたくさんあるでしょう。
少しアイディア出しが疲れてきたら、普段やってないアイディアを試してみるのによいのではないでしょうか。
日本で一般的ではない遊びもあえてそのまま入れてみました。
異文化の遊びかたも体験しながら、学んでいけたらよいですね。

